デジもの日記

かじねっと 別館 kajinet.info

フォローする

  • TOP
  • サイトについて
  • お問い合わせ
大容量バッテリースマホ「OUKITEL K10000」を買ってみました

大容量バッテリースマホ「OUKITEL K10000」を買ってみました

2016/3/19 OUKITEL K10000, グッズ

「スマートフォンを購入の際に必要なことって何だろう??」と改めて考えてみました。 以前は「性能第一」で考えていましたが、最近になって考...

記事を読む

ソーラー充電モバイルバッテリーを買ったけど問題が、、、

ソーラー充電モバイルバッテリーを買ったけど問題が、、、

2016/3/7 グッズ, その他

先日、香港に行って、ソーラー充電モバイルバッテリーを購入してきました。 表面にソーラーパネルが付いていて、太陽光での充電が可能...

記事を読む

NEXUS 7 2013 LTE の「NFC」機能を使って電子マネーの残高を照会する

NEXUS 7 2013 LTE の「NFC」機能を使って電子マネーの残高を照会する

2016/3/6 NEXUS 7 2013 LTE, アプリケーション, その他

「NEXUS 7 2013 LTE」ですが、「NFC」の機能がついていますので、それを利用して電子マネーの残高を照会してみました。 「...

記事を読む

「Kindle」でゲームブック「ドルアーガの塔」3部作が復活

「Kindle」でゲームブック「ドルアーガの塔」3部作が復活

2016/3/4 Kindle, ゲーム

30年ぐらい前に大ブームとなった「ゲームブック」。 その代表作とも言われている「ドルアーガの塔」3部作が「Kindle」で復活しました...

記事を読む

プリペイドSIM「GigSky」を香港で利用してみた

プリペイドSIM「GigSky」を香港で利用してみた

2016/3/3 SIM, Zenfone 5, その他

ウチは、SIMフリースマートフォン「Zenfone 5」を「MVNO」会社「Hi-Ho」の音声SIMで運営しています。 「MVNO」の...

記事を読む

スポンサーリンク

海外で日本の動画配信サービスは利用できるのか試してみた

海外で日本の動画配信サービスは利用できるのか試してみた

2016/3/2 アプリケーション, その他, 動画

先日「香港」まで行ってきました。 最近は海外に行っても、主要な公共機関や、宿、大きなモール等には必ずと言っていいほど、「Wi-Fi」の...

記事を読む

酸化した半田ごてのコテ先の復活を試みる

酸化した半田ごてのコテ先の復活を試みる

2016/2/2 その他

電子工作で必須ともいえる「半田ごて」 ウチも、最近久しぶりにプリント基板のハンダ付けを行う必要があったので、利用しました。 プリ...

記事を読む

スマホを「Amazon Fire TV Stick」のリモコンとして使う

スマホを「Amazon Fire TV Stick」のリモコンとして使う

2016/1/19 Fire TV Stick, TV, アプリケーション

「Amazon Fire TV Stick」を以前、購入したことは話題にしました。  → 「Amazon Fire TV Stick」...

記事を読む

「ASUS TransBook T300CHI-5Y10」のバッテリー性能をチェックしてみた

「ASUS TransBook T300CHI-5Y10」のバッテリー性能をチェックしてみた

2016/1/17 iWork 7, Miix 2 8, TransBook T300CHI

ノートとしても使用可能、また、タブレットとしても使用可能。 そんな「ASUS TransBook T300CHI-5Y10」ですが、購...

記事を読む

「Amazon Fire TV Stick」の電源を切る方法(電源OFF)

「Amazon Fire TV Stick」の電源を切る方法(電源OFF)

2016/1/13 Fire TV Stick

「Amazon Fire TV Stick」を以前、購入したことは話題にしました。  → 「Amazon Fire TV Stick」...

記事を読む

「Core M-5Y10」でPS2エミュレーター「PCSX2」を動かしてみる

「Core M-5Y10」でPS2エミュレーター「PCSX2」を動かしてみる

2015/12/29 TransBook T300CHI, ゲーム, 周辺機器

以前、「Atom Z3735F」でPS2エミュレーター「PCSX2」を動かしたことを話題にしました。  → 「Atom Z3735F」...

記事を読む

NEXUS 7 2013 LTE をAndroid 6.0.1にアップデートする

NEXUS 7 2013 LTE をAndroid 6.0.1にアップデートする

2015/12/27 NEXUS 7 2013 LTE, ソフトウェア

「NEXUS 7 2013 LTE」ですが、「Android 6.0.1」へのアップデートの通知がきました。 数日前からアップ...

記事を読む

「Windows 10を入手する」のアイコンが邪魔なのでなんとかしよう

「Windows 10を入手する」のアイコンが邪魔なのでなんとかしよう

2015/12/13 iWork 7, Miix 2 8, Windows 10

「Windows 7」や「Windows 8.1」を利用していると、タクスバーの中に「Windows 10を入手する」のアイコンが出てきます...

記事を読む

Amazon「Prime Music」のゲームミュージックのラインナップ

Amazon「Prime Music」のゲームミュージックのラインナップ

2015/12/12 Kindle, ソフトウェア

「Amazon」のプライム会員向けの音楽聴き放題配信サービス「Prime Music」。 このサービスで、ゲームミュージックを検索して...

記事を読む

「Safari」で「Twitter」を表示するとモバイルサイトが表示される

「Safari」で「Twitter」を表示するとモバイルサイトが表示される

2015/12/10 アプリケーション, ソフトウェア

パソコンで「Twitter」を利用している人は多いのではないでしょうか。 出先ではスマートフォンで利用しているけど、自宅では大きな画面...

記事を読む

ソフトを持っていないけどパソコンで年賀状を作りたい!!(ムック編)

ソフトを持っていないけどパソコンで年賀状を作りたい!!(ムック編)

2015/12/9 その他, ソフトウェア

年賀状のシーズンです。 家にパソコンとプリンターはあるけど、、、 「Office」等のワープロ系のソフトを持っていない。 ...

記事を読む

Amazon「プライム・ビデオ」のダウンロードサイズを調べてみた

Amazon「プライム・ビデオ」のダウンロードサイズを調べてみた

2015/12/8 Kindle, 動画, 周辺機器

Amazonの「プライム・ビデオ」のサービス。 「Amazonプライム」加入者(年会費 税込 3,900円)であれば、映画やTV番組、...

記事を読む

「Windows 10」→「Windows 8.1」に戻すとメールアプリが消えた! 起動しない!

「Windows 10」→「Windows 8.1」に戻すとメールアプリが消えた! 起動しない!

2015/12/3 iWork 7, Windows 10, アプリケーション, ソフトウェア

以前、ウチの使用している中華「Windows」タブレット「iWork 7」を「Windows 10」にアップデートしたり、「Windows ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next
  • Last

ようこそ

デジもの日記

来訪ありがとうございます。

福岡県在住、デジもの好きのkajiです。

ぼちぼち更新していきます。

カテゴリー

アーカイブ

Twitter でフォロー

ツイート

人気記事(過去1週間)

  • AndroidのDCエミュレーター「Redream」が良いぞ(Pixel 3 Snapdragon 845) 37件のビュー
  • ipega Bluetoothゲームパッドの「Andoroid」設定方法 12件のビュー
  • 超小型「Bluetooth」ゲームパッド「8Bitdo Zero」を購入してみました 11件のビュー
  • 「OneNote for Windows 10」が、起動後、すぐに落ちようになったので、改善を試みる 10件のビュー
  • ポータブルゲーム機能付モバイルバッテリー「GAME POWER」を買ってみた 10件のビュー
  • DCエミュレーター「Redream」が結構良いぞ(GPD Pocket 2 m3-8100Y) 9件のビュー
  • 充電しなくなったニッケル水素乾電池「エネループ」や「エボルタ」の復活を試みる 6件のビュー
  • 低スペックモバイルPCで「ドラクエ11(Steam:英語版)」をプレイ 6件のビュー

最近のコメント

  • 振動対応の「Bluetooth」ゲームパッド「SN30 PRO GAME CONTROLLER」を購入してみました に なな より
  • 5 inchのMini PC「GOLE1」のリカバリーをする に kaji より
  • 5 inchのMini PC「GOLE1」のリカバリーをする に さわたか より
  • 「GOLE1」内蔵の「Bluetooth」を利用せずにUSBの「Bluetooth」アダプターを利用する に パスタの残り汁 より
  • 充電しなくなったニッケル水素乾電池「エネループ」や「エボルタ」の復活を試みる に 猫 より

リンク

スポンサーリンク
© 2014 デジもの日記.