「Amazon Fire TV Stick」の電源を切る方法(電源OFF)

役に立ったらシェアをお願いします

 使用している写真はクリックすることで、大きな画像が表示されます。

「Amazon Fire TV Stick」を以前、購入したことは話題にしました。

 → 「Amazon Fire TV Stick」が到着しました

HDMIポートに本体を繋いで、USBポートから電源を供給すれば動作します。

16011301

でも、この「Fire TV Stick」ですが、電源の切り方がよくわかりません。

そこで、調べてみました。

Amazonのサイトによると、、、

★ 電源をオフにする

Fire TV Stickをオフにするには、USBケーブルを端末または電源から抜きます。

という記載があります。

ということは、使わない時は、毎回、USBケーブルを抜く必要があるのでしょうか?? と思っていたら、、、

使用後にFire TV Stickをオフにする必要はありません。 Fire TV Stickは、省エネのために30分後にスリープモードになるように設計されています。スリープ中も、重要なソフトウェアアップデートは引き続き自動で受信されます。

続けて記載がありました。

以下のサイト参照

 → https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201635060

なるほど、スリープであれば、待機電力も大きくないですので、問題なさそうです。

でも、30分後というのは、ちょっと長い、、、

ということで、すぐにスリープする方法について調べてみました。

★ 設定からスリープにする

「設定」の中の「システム」を表示させます。

16011302

その中に「スリープ」がありました。

16011303

ここでスリープにすることができます。

でも、わざわざ「設定」を開いて、、、というのはちょっと面倒です。

もっと簡単な方法がありました。

★ リモコンのホームボタンを長押しする

リモコンのホームボタンを長押しします。

16011304

すると、すぐに「スリープ」等のメニューが表示されます。

16011305

この方法が一番楽そうです。

でも、30分すれば勝手にスリープになるようですし、あまり気にならなければ、ほったらかしでもよさそうです。

スリープの解除については、リモコンの任意のボタンを押せば、すぐに起動します。

この電源周りのことが説明書に記載されてないんです。

ちなみに、本体内のスタートガイドにもありませんでした。

本体内のスタートガイド、「基本操作」の部分で、「使用を終了する場合、電源をOFFにする必要は有りません。30分後にスリープモードに入ってからバックグラウンドでソフトウェアの自動更新を行います。電源をOFFにする場合にはFire TV Stickを抜いてください。そのまま抜いても端末が損傷することはありません。」と説明があるだけです。

でも、これで、電源周りの件が解決しました。

この話題が良かったら、下の【いいね!】ボタンをお願いします。

この話題へのコメントは ▶︎▶︎こちら

スポンサーリンク

役に立ったらシェアをお願いします

フォローする

コメント

  1. K子 より:

    11月の三連休に放送される72時間ホンネテレビの為にfirestick tvを購入したものの、何から何まで分からずGoogleで調べまくってこちらを見つけました。図解入りで説明して下さったおかげでアナログ昭和世代にも分かりやすくて助かりました。ツイッターでアップしたところ、結構拡散されているので同じように困ってた人も多いみたいです。本当に有り難うございます。

  2. より:

    元SMAP三人の生放送がきっかけでFireTVStickを購入しました。デジタルに不慣れなもので、とても参考になりました!