アプリケーション

iWork 7

「Windows 10」で「ドラクエX」を起動してみる

「ドラクエX」ですが、2015年9月10日の段階で、「現時点では、「Windows 10」環境での動作は、引き続きサポート対象外とさせていただきます。」となっています。色々調べてみると動かしている人も多いようなので、ウチも試してみました。以前の話題で「Windows 10」にアップデートした「iWork 7」です。 →・・・
0
Windows 10

「Windows 10」で「Internet Exploler」を使う

「Windows 10」にすると、標準のブラウザが「Windows Edge」となります。でも、「Windows 7」や「Windows 8.1」の頃のように、「Internet Exploler」が使いたいと思いますよね。ちゃんと「Windows 10」でも「Internet Exploler」は使用できます。起動方・・・
0
Windows 10

Windows Edgeの「お気に入りの移行」と「検索エンジンの変更」

「Windows 10」にすると、標準のブラウザが「Windows Edge」となります。これまでの「Internet Explorer」でも良かったのに、、、と思いますが、これからは「Windows Edge」がスタンダーとになっていくのでしょう。さっそく起動して、「Yahoo! JAPAN」のページを表示します。問・・・
0
アプリケーション

「LINE MUSIC」の無料期間は8月9日までだけど継続は自動??

6月11日にサービスの開始された「LINE」の定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」。このサイトでも配信後、すぐに話題で取り上げました。 → 「LINE MUSIC」アプリ(Android版)を使用してみる(2015年6月11日の話題)配信開始から、あっという間に2ヶ月が経過し、無料期間は8月9日までとなってい・・・
0
アプリケーション

「Apple Music」の無料トライアル申込時の自動継続を「オフ」にする

7月1日に日本でもサービスの開始された「Apple Music」。3ヶ月間の無料トライアル期間もありますので、すでに試している方も多いのではないでしょうか。もちろんウチも無料トライアルに申し込んで、お試し利用中です。 → Mac上の「iTunes」を使って「Apple Music」を試してみる(2015年7月3日の話題・・・
0
アプリケーション

Mac上の「iTunes」を使って「Apple Music」を試してみる

7月1日に日本でもサービスの開始された「Apple Music」。3ヶ月間の無料トライアル期間がありますので、試してみる事にしました。ウチは「iPhone」、「iPad」、「iPod」等のApple系のガジェットは現在、持っていません。「iPhone」っぽい「Android」端末なら持っているんですけど。 → iPho・・・
0
NEXUS 7 2013 LTE

Android用ニンテンドーDSエミュレーター「DraStic」が凄く良い

AndroidのニンテンドーDSエミュレーター「DraStic DS Emulator」を購入して試してみましたが、もの凄く良く出来ています。「Nexus 7 2013 LTE」で使用。有料ソフトですが、実機並みです。2015年6月24日の段階で「630円」です。他のサイト等でも「DraStic DS Emulator・・・
0
Xperia mini

格安SIM 250kbpsで「LINE MUSIC」は使えるのか?? 試してみました

6月11日にサービスの開始された「LINE」の定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」。使用感想については以前話題にしました。 → 「LINE MUSIC」アプリ(Android版)を使用してみるさて、この「LINE MUSIC」ですが、ウチの所有している「ヨドバシカメラ オリジナル ワイヤレスゲートSIMの 4・・・
0
Zenfone 5

「LINE MUSIC」アプリ(Android版)を使用してみる

6月11日にサービスの開始された「LINE」の定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」。約150万曲の楽曲が聴き放題となり、LINEの「トーク」上で楽曲をシェアすると、相手もその場で聴くことができるというサービス。8月9日までの約2ヶ月間は誰もが無料で体験できます。早速なので試してみました。試したのは「Andro・・・
0
Zenfone 5

「Google手書き入力」を試してみました

「Google手書き入力」がリリースされましたので、早速試してみました。これが良ければ、手書き入力がはかどります。フリック入力等が苦手な方には良い入力方法になるかもしれません。「Google Play」からダウンロードします。動作環境は「Android 4.0.3」以降となっています。ウチは今回「Zenfone 5」に・・・
3
iWork 7

「iWork 7 Dual Boot」でドラクエXをプレイ

「iWork 7 Dual Boot」でドラクエXは遊べるのか??同じ「Windows 8.1」の8インチのタブレットマシン「Miix 2 8」での動作については、以前話題にしました。 → Lenovo Miix 2 8でドラクエXをプレイ今回は更に一回り小さい7インチタブレットで挑戦。「Miix 2 8」のスペックは・・・
0
iWork 7

「Windows 8.1」のアカウントの画像を削除する方法

「Windows 8.1」のアカウントの画像ですが、カメラで撮影したもの、また画像等から好きに選択できます。ですが、間違って画像を選んでしまった、、、なんて時に横に画像が表示されたままになるんです。この間違った画像、または新しく変更したから不要になった画像を削除する方法を紹介。かくいう私も誤って変な画像を選んでしまい、・・・
0
iWork 7

「Windows 8.1 with Bing」の検索エンジンを「Google」に変更する

低価格のプリインストールマシンに無償提供されているOS「Windows 8.1 with Bing」。現状で「9インチ」以下のタブレットは無料、通常のPCも割安ということで、中華マシンが安く販売されているわけですが。ウチの「iWork 7」も例に漏れず「Windows 8.1 with Bing」搭載のために安く販売し・・・
0
Zenfone 5

「050+」Androidアプリがプッシュ着信通知対応になり便利になった

「050+」ネット回線を利用して安く通話の出来るサービスで、ウチも利用しています。このAndroidアプリのアップデートが昨日配信されていました。確認すると、「プッシュ着信通知機能(アプリを起動していなくても着信できる機能)を追加しました。」と表記があります。これこれ、これを待っていたんだよ。配信されたバージョンは「バ・・・
0
iWork 7

中華タブレット付属の「Office 365」をインストールする

中華タブレットの「iWork7」ですが、「Office 365」が付属しています。ライセンスキーがある訳ではなく、最初からインストールしてあるみたい。今回は、こちらをインストールする手順を紹介。(各画像はクリック/タップにて大きな画像が表記されます。)「Office 365」をインストールする前に、「Windows 8・・・
0
iWork 7

中華タブレットのソフトウェアを日本向けに設定変更する手順

「Windows 8.1」の中華タブレット「iWork7」ですが、前回、中国語の「Windows 8.1」を日本語化する手順を紹介しました。 → 中華タブレットの「中国語」Windows8.1→「日本語」に変更する手順OSの表記は日本語になりましたが、標準で付属している「MSNニュース」や「MSNマネー」、「MSNスポ・・・
1
iWork 7

中華タブレットの「中国語」Windows8.1→「日本語」に変更する手順

先日購入の報告をした「iWork 7」デュアルブートモデル → 酷比魔方(CUBE) iwork 7 デュアルブートモデルを購入しました(2015年3月19日)中華タブレットのため、初期OSは「Windows 8.1」でも中国語。これを日本語化します。日本語化の手順を紹介。「iWork 7」だけでなく中国語 Windo・・・
1
アプリケーション

「Google マップ」のストリートビューで色々試す

なんでも、世界最高峰エベレストのストリートビューが公開されたとのこと。早速見てみましたが、自分で上下左右にぐるぐる動かせるので、テレビ等と違って面白い。Googleって世界各国を画像化してるなぁ、と関心します。「Google マップ」のストリートビューを使えば、家にいながらにして、擬似的に旅行気分が味わえます。使い方は・・・
0
スポンサーリンク