アプリケーション

アプリケーション

自分のサイトに「Google マップ」を埋め込む

色々なサイトを見ると、以下のように「Google マップ」が埋め込まれていたりします。試しに、ウチの住む宗像市の「宗像大社」を埋め込んでみました。では、どうやって埋め込むのか?? というのを今回はご紹介。(各画像はクリックすることで大きな画像が表示されます。)▼ 「Google マップ」に表示のある場所今回、使用したパ・・・
0
SIM

「楽天ブロードバンド SIM」と「ワイヤレスゲート SIM」を解約する

ヨドバシカメラ オリジナル ワイヤレスゲートSIMの新プラン「FONプレミアム Wi-Fi」を購入したことは、以前話題にしました。 → ワイヤレスゲートSIM FONプレミアム Wi-Fiを買ってみました(2016年4月9日の話題)これまで契約していたSIMカードは以下の4枚。▼ hi-ho SIMミニマムスタートコー・・・
0
SIM

ワイヤレスゲートSIM FONプレミアム Wi-Fiを買ってみました

ヨドバシカメラ オリジナル ワイヤレスゲートSIMの新プラン「FONプレミアム Wi-Fi」を購入してみました。このプランは、「3Mbps」という、ちょっと抑えめの速度ですが、使い放題になるというもの。その他にワイヤレスゲートのWi-Fiスポットの利用も可能です。価格は月「1680円」(税込)かなりリーズナブルです。さ・・・
0
OUKITEL K10000

スマートフォンのカメラを比較してみる

「10000mAh」のバッテリーが搭載されたスマートフォン「OUKITEL K10000」を購入し、バッテリーの持ちは十分に満足できました。これで、カメラ性能が現在メインで使用しているスマートフォン「Zenfone 5(初期型)」と変わりなければ、メインのマシンを交換してしまおうかとも思っています。ということで、カメラ・・・
0
OUKITEL K10000

「OUKITEL K10000」の動作チェックをする

「10000mAh」のバッテリーが搭載されたスマートフォンを「OUKITEL K10000」を購入したことについては、前回話題にしました。 → 大容量バッテリースマホ「OUKITEL K10000」を買ってみました今回、動作確認をしましたので、感想を含めて取り上げていきます。標準で日本語環境が用意されていますので、特に・・・
0
NEXUS 7 2013 LTE

NEXUS 7 2013 LTE の「NFC」機能を使って電子マネーの残高を照会する

「NEXUS 7 2013 LTE」ですが、「NFC」の機能がついていますので、それを利用して電子マネーの残高を照会してみました。「NFC」とは「Near Field Communication」の略です。近接距離通信という意味で、電子マネー「Suica」や「おサイフケータイ」等でも利用されています。最近のスマートフォ・・・
0
アプリケーション

海外で日本の動画配信サービスは利用できるのか試してみた

先日「香港」まで行ってきました。最近は海外に行っても、主要な公共機関や、宿、大きなモール等には必ずと言っていいほど、「Wi-Fi」のスポットがあります。そこで、それを利用して、様々な動画や音楽の配信サービスが海外からも利用できるのか試してみました。今回、スマートフォンの各アプリケーションで試しています。回線は、海外の「・・・
0
Fire TV Stick

スマホを「Amazon Fire TV Stick」のリモコンとして使う

「Amazon Fire TV Stick」を以前、購入したことは話題にしました。 → 「Amazon Fire TV Stick」が到着しました「Amazon Fire TV Stick」ですが、「スタンダードリモコン」が付属したモデルと、「音声認識リモコン」が付属したモデルの2種類があります。ウチが購入したのは、「・・・
0
アプリケーション

「Safari」で「Twitter」を表示するとモバイルサイトが表示される

パソコンで「Twitter」を利用している人は多いのではないでしょうか。出先ではスマートフォンで利用しているけど、自宅では大きな画面のPCで、、、という人もいることでしょう。ウチも自宅では「Mac」の「Safari」を利用しています。ところが最近、「Twitter」のページにアクセスすると、モバイル用ページに飛ばされる・・・
1
iWork 7

「Windows 10」→「Windows 8.1」に戻すとメールアプリが消えた! 起動しない!

以前、ウチの使用している中華「Windows」タブレット「iWork 7」を「Windows 10」にアップデートしたり、「Windows 8.1」に戻したりしたことを話題にしました。 → 中華7インチタブレットを「Windows 10」にアップグレードする → 「Windows 10」→「Windows 8.1」に戻・・・
5
アプリケーション

Amazon「Prime Music」の同時再生等について調べてみた

9月24日にサービスの開始された「Amazon」のプライム会員向けの音楽聴き放題配信サービス「Prime Music」。「Prime Music」ですが、自分の目当てのアーティストの曲が無い、、、等と残念だったりもしますが、「ミュージックライブラリ」にお気に入りの曲を登録して、ながら聴きをするのには丁度良い。ここで気に・・・
0
Xperia mini

「Prime Music」は、格安SIM「250kbps」でも、まぁまぁイケる!

9月24日にサービスの開始された「Amazon」のプライム会員向けの音楽聴き放題配信サービス「Prime Music」。使用については先日話題にしました。 → Amazonのプライム会員向けの音楽配信サービス「Prime Music」が開始されましたさて、この「Prime Music」ですが、ウチの所有している「ヨドバ・・・
0
Xperia mini

Androidの「Twitter」アプリが重いので、閲覧方法を検討してみた

Androidの「Twitter」公式アプリ「Twitter」が非常に重い。ここ最近のスマートフォンやタブレットで使用する場合には全く問題無いのですが、ウチが使用したいのは、このサイトでもおなじみの「Xperia Mini」。CPU:Qualcomm Snapdragon MSM8255 1GHzメモリ容量:512MB・・・
0
NEXUS 7 2013 LTE

NEXUS 7 2013 LTE をAndroid 6.0(Marshmallow)にアップデートしてみる

ウチの使用している「NEXUS 7 2013 LTE」ですが、ようやく「Android 6.0(Marshmallow)」へのアップデートの通知がきました。つい今年の2月に「Android 5.X」に上げたばかりなのに、もう「Android 6」です。「Android 4.X」の期間が長かったため、「Android 5・・・
0
Xperia mini

Androidの「Facebook」アプリが重すぎるので、閲覧方法を変更してみた

Androidの「Facebook」公式アプリ「Facebook」が非常に重い。そこで、なんとかならないのか考えてみました。「Play ストア」の情報によると、サイズは「39.09MB」とあります。(2015年10月21日現在)でも、実際にインストールして、しばらく使ってみると、以下のようなサイズとなります。アプリの合・・・
2
Xperia mini

超小型「Bluetooth」コントローラーを購入してみました

超小型の「Bluetooth」コントローラーの存在を知り、購入してみました。「マルチメディアコントローラー」という名称で売ってました。そこそこ安かったし、遊びで買ってみました。かなり小さいコントローラーですので、
0
iWork 7

「Windows 8.1」タブレットを「セーフモード」で起動する

「Windows 10」にアップグレードしていた「iWork 7」を「Windows 8.1」に戻した時に、「ドラクエX」のショートカットメニューが原因で正常にメニューが表示されないというトラブルに見舞われました。その際に「セーフモード」で起動してアンインストールを行いましたが、その「Safe Mode(セーフモード)・・・
0
iWork 7

「Windows 10」→「Windows 8.1」に戻す

以前の話題で中華タブレットの7インチの中華タブレット「iWork 7」を「Windows 10」にアップグレードしましたが、今回戻してみました。 → 中華7インチタブレットを「Windows 10」にアップグレードするアップグレード後、一ヶ月以内でしたら元のOSに戻すことができます。アップグレードして一ヶ月間、色々と試・・・
2
スポンサーリンク